![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ITソリューション事業部へ |
盗聴・盗撮について 「機器の流通と設置の実態」 秋葉原、日本橋などの電気街、インターネットサイトの通信販売、オークションなど、 昨今では盗聴器や盗撮カメラは非常に手軽に入手できてしまいます。 「盗聴器なんて売ったり買ったりしたら違法なんじゃ…?」 このように考える方もいらっしゃるとは思いますが、 実はこういった機器の販売や購入には、違法性は全くないのです。 一度試しに、「盗聴器」「ワイヤレスマイク」「盗撮」「小型カメラ」「ワイヤレスカメラ」「販売」 などのキーワードを組み合わせて、インターネット検索をしてみてください。 驚くほど多種多様な機器が、堂々と販売されていることがおわかりになるでしょう。 乳幼児やお年寄り、ペット等の監視用や、防犯用という名目で販売されているので、 やはり違法性はないと感じられるかもしれません。 もちろん、正しい使い方をすればなんら問題はありません。 しかしそれらの機器は、邪な考えで用いようとすれば、 あっという間に恐ろしい盗聴・盗撮機器になってしまうのです。 盗聴器や小型カメラの販売台数は、年間40万台とも50万台ともいわれ、 近年は更に増加傾向にあります。 そしてそれらのほとんどが、あらゆる場所に実際に設置されているのです。 その膨大な販売台数に対して、NTTや盗聴発見業者、一般の方々に 発見・撤去される台数は年間1万台未満です。 実際には、機器を仕掛けた本人によって回収されたり、 機器の電池が切れて稼動しなくなったものもあります。 しかし、どんなに少なく見積もっても、軽く数万台の盗聴器や盗撮カメラが、 現在も全国で稼動していることは明らかなのです。 あなたの周りにこのような機器がひっそりと設置されている可能性は・・・ 想像以上に高いと言えるのではないでしょうか。 |
copyright(C)
SAW Security Co.,Ltd.
since 2005.8
当サイトに掲載される全内容または一部の内容の転用を禁じます。